すっかり朝晩冷え込む季節になりましたね。
今年の秋イカはまぁまぁ釣れました。双子ちゃんが生まれてはや2年去年は流石に中々釣りに行けれませんでしたが今年はよく行かして貰いました。
ほぼ毎週の釣り
9月の頭頃から最近までほぼ毎週末行かしてもらちゃいました。すんません。
11月に入りさすがに厳しくなってると思いつつ先週末まだ最後の望みをかけて行くことに。
しかし行かして貰っているんですが大体は子供が寝てから起きるぐらいの間までに帰るというかなりキツイやり方です。
とにかく疲れる釣り
とにかく眠いし体への負担はエグイです。仕事終わってみんなが寝静まってから出発。
そして日曜日の朝、みんなが元気いっぱいで起きたとこから1日のはじまり、、、
カンゲパパは死にかけ、、、朝少し仮眠を取って日曜日の休日のお父さんをするわけですからマジに死にかけです。
しかし、自分が勝手に釣りに行っている手前、文句は言えません、、、
ただひたすらに頑張るんです。とにかく頑張るんです(笑)
もぉ若くないので月曜日の朝の疲れときたら想像を絶する疲れ方をしています。3日間ほどこの疲れをひこずります。
でも行っちゃうです。中毒なんでしょう。。。
しまなみ海道から大島へ
ところで今回の釣行は夜友達が仕事が終わるのが23時頃とのことなのでそれを待って23時半頃出発しました。
しまなみ海道をひた走り大島に行くことに今年はホンマによく来た大島、釣果も1番でお気に入りの場所です。
しかしライバルの釣り人は多いです。まぁどこも多いですが、、、
今回は次の日嫁ちゃんが仕事で双子ちゃんを病院に連れて行かないと行けないので遅くとも8時までには帰宅しないといけません。
大島までは約1時間半ちょいはかかるので6時くらいには納竿しなくてはいけません。
大島のお気に入りのポイントに到着したのは午前1時半頃でした。
ほぼいつも波止の先端には先人がいるんですがなんとこの日は誰もいません!マジでラッキー!
こりゃ釣れたなって喜びながら意気揚々と波止の先端へ。
この日は中潮で午前3時が干潮です。着いたのは1時半干潮1時間半前。
瀬戸内海で釣りをしていると潮位の差が大きいので干潮付近は釣りが出来る場所は限られてしまいます。この波止は干潮でも全然釣りをするのは大丈夫な場所です。
秋イカ最高サイズ
潮が早いポイントなので潮が緩まないと釣りするのはかなり厳しポイントですが魚影はかなり濃いって思います。着いたタイミングがかなり釣りやすくいい感じの流れでした。この潮は釣れる奴だと心の中で思いながらいざスタート。
夜中の2時前でかなり最近は冷え込んでいます。寒ぃーな言いながらワクワクしながら投げて行きます。同行の友達はアジングしたりひとつテンヤするみたい。イカが釣れればイカするみたいです。
開始20分ほどで1杯目をゲットしました。400gほどのアオリイカです。(推測)

結構気を抜いていてアタリにビックリしてよろけながらあわせてゲット!幸先いいな。11月になってもイカ狙うことほとんどなかったのでまだ釣れるじゃなって思いながら次を狙っていきます。
続いて1杯目釣れてからまた20分後ぐらいに2杯目ゲットしました。
これがアタリがり合わせを入れると、ん?何これ?おもっ!デカいわ!!!これ。
潮が効いてるのもあってかな。って思ってリールを巻いていると秋イカサイズにない重量感あるな。見えた瞬間、友達に網取って!
マジにデカいわ!キロいったろ!!!


無いんかい!!!
しかし秋イカでは最高サイズでした。900g強!!!
どうせならキロあってよ。。。
てかもう冬かな?って思いながらめちゃめちゃ嬉しかった!来たかいがあったなーって友達と話してたら早速イカ狙いに変えている(笑)
そこから間もなく潮が変わり3時間程沈黙。。。
釣れなくなってアジ狙ってみたりしたけどダメで友達がテンヤでサメを釣っただけ。。。
朝まずめにもう1杯追加できてまして(500gないぐらい)3杯釣ることが出来ました。
まとめ
この時期では上出来なのかなと思いますし900gが釣れたので最高でした。
6時半頃まで引っ張って帰路に。。。
急いで帰りましたが8時を過ぎてしましましたが、何とかセーフ。
子供達にイカを見せてあげたら大喜びでした!!!
そのまま子供達を病院につれて行き公園に行き1日中動き回って尽き果てました。。。
好きなことするのも楽ではありません。。。
今回使用した餌木はこちら
普段パタパタはあまり使用しないんですが今回の釣行はこちらの3.5号を使いました。
いずれの3杯すべてこの餌木。途中色々変えてますが、、、基本ヤマシタの餌木。(大好き)
夜釣りにはマジ活躍する餌木です。1度お試しあれ!!!
更新の励みになってます。クリックすると応援になりますのでよろしくお願いします。
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
コメント